川本の喪主学習塾!

遺体を安置する場所は早急に決める必要がある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近では自宅で亡くなるよりも病院で亡くなる人の方が圧倒的に多くその数は8割にものぼるとも言われています。しかし、葬儀まで遺体をそのまま病院で安置する事は不可能です。病院で亡くなった後は、病室から霊安室へと移動しますが、病院もスペースに余裕がありません。

場合によっては数時間しか置いてもらえない場合もあります。悲しみに打ちひしがれている時ではありますが、喪主は、いったん自宅か斎場の安置場所へと搬送する手続きを早急に取る必要があります。搬送の手順は、まず葬儀社に連絡をします。

事前に葬儀社を決めておくと事がスムーズに運びます。事前に検討するというと、タブーに考えられがちですが、遺体の搬送は猶予がなく、急を要する事態になる事が予想されるので日頃から、もしものときのための準備をしておくことは悪い事ではないでしょう。

パニックになることを避けられますし、スムーズに動きやすくなるメリットもあります。葬儀社に手配してもらった搬送車に乗せて安置場所へと運びます。その際には、医師に死亡診断書などを書いてもらておくことが必要となります。

自宅や民営の斎場に移動するケースがほとんどです。自宅での場合には、仏壇がある部屋が一般的です。仏壇がない場合は、遺体が傷まないように冷房設備のある部屋か、畳部屋が適しています。しかし、近年はマンションで住んでいる人も多いので安置するスペースがなかったり、高層階で運び入れるのが困難であったりする場合もあり得ます。

自宅を選ばないケースも増えてきています。

Menu

最新エントリー一覧

過去投稿記事